動き認識(読み)うこきにんしき,うごきにんしき

カメラマン写真用語辞典 「動き認識」の解説

動き認識

 顔認識に次いでコンパクトデジタルカメラに搭載されはじめた新しい検出機能。この機能を自動追尾AFに利用するほか感度自動調節を組み合わせることで、ブレを軽減に活用することができる。  具体的には、被写体の動きを検出して、動きが大きい場合はカメラが自動的にISO感度を上げてシャッター速度をアップし、ブレが起こりにくいようにする。逆に動きが小さい場合は感度を下げて高画質を追求する。平成18年7月にパナソニック(ヴィーナスエンジンIII)がはじめて搭載。その後、カシオ(EXILIMエンジン2.0)も搭載した。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android