勝川春泉(読み)かつかわ しゅんせん

朝日日本歴史人物事典 「勝川春泉」の解説

勝川春泉

生年生没年不詳
江戸後期の浮世絵師。勝川春章の門人寡作画人だが,天明(1781~89)後期から寛政(1789~1801)前期にかけて,師風を墨守した細判役者絵や黄表紙挿絵などに筆を染めている。

(内藤正人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む