…大宝3年(703)4月の条には,安芸国で略されて奴婢とされていた200人余が免されて本籍にかえっている。平安時代末になると略人を勾引人と呼ぶようになる。《法曹至要抄》には勾引人事として律の略人の条文を引用しているが,このころ勾引して奴婢とする者は強窃盗として処刑したようである。…
※「勾引人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...