…すなわち,正確に12gの12Cの中に含まれる原子の数(アボガドロ数)と同数のある元素の原子の集団(1mol)の質量をグラム単位で示した数値を,その元素の原子量と定義する。この基準が定められるまでは,天然の酸素(同位体16O,17O,18Oの混合物)の平均相対質量を16.0000とする化学的原子量と,16Oの相対質量を16.00000とする物理的原子量とが併用され,両者の比1:1.000272に起因する種々の混乱や誤りの原因を生じていたが,新基準の採用によってその混乱はまったくなくなった。新基準による原子量の従来の化学的原子量との比は1:1.000043にすぎない。…
※「化学的原子量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」