北九州国際音楽祭

デジタル大辞泉プラス 「北九州国際音楽祭」の解説

北九州国際音楽祭

福岡県北九州市で秋に開催されるクラシックの音楽祭。1988年に北九州市制25周年を記念して創設。創始期にはフィンランドの夏の音楽祭「クフモ室内音楽祭」と姉妹提携しており、当地出身のヴァイオリニスト新井淑子らが音楽監督をつとめた。コンサートや子ども向けのクラシック鑑賞教室のほか非公開ながら教育プログラムも行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む