北鹿ハリストス正教会聖堂(読み)ほくろくはりすとすせいきようかいせいどう

日本歴史地名大系 の解説

北鹿ハリストス正教会聖堂
ほくろくはりすとすせいきようかいせいどう

[現在地名]大館市曲田

曲田まがた集落中にある。明治一〇年代にこの地にもたらされたハリストス正教(ギリシア正教)教会堂。県有形文化財。明治二五年(一八九二)七月、地元の信者畠山約翰(市之助)が建立した。建築士は東京ニコライ堂工事関係者といわれ、木造一階建、面積五〇・七平方メートルの長十字形。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む