北鹿ハリストス正教会聖堂(読み)ほくろくはりすとすせいきようかいせいどう

日本歴史地名大系 の解説

北鹿ハリストス正教会聖堂
ほくろくはりすとすせいきようかいせいどう

[現在地名]大館市曲田

曲田まがた集落中にある。明治一〇年代にこの地にもたらされたハリストス正教(ギリシア正教)教会堂。県有形文化財。明治二五年(一八九二)七月、地元の信者畠山約翰(市之助)が建立した。建築士は東京ニコライ堂工事関係者といわれ、木造一階建、面積五〇・七平方メートルの長十字形。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む