医学件名標目表(読み)いがくけんめいひょうもくひょう(その他表記)Medical Subject Headings(MeSH)

図書館情報学用語辞典 第5版 「医学件名標目表」の解説

医学件名標目表

米国国立医学図書館が編集刊行する医学関係のシソーラス.1960年に第1版が刊行された.1963年の第2版以後は,医学情報の検索システムであるMEDLARS(MEDLINE)において,事後結合検索に使用されることを意識して作られている.毎年,注釈付きアルファベット順リスト(Annotated alphabetic list),ツリー構造(Tree structures),順列索引(Permuted MeSH)の改訂版が刊行されてきたが,現在はファイルのダウンロードやウェブによる通覧でのみ提供されている.ツリー構造によって,標目は,広い概念の上位語から狭い概念の下位語という階層構造をもっている.個々の標目については「Tuberculosis, Avian」のような転置形が多用されることが特徴である.また副標目と呼ばれるものがあり,若干の結合規則に従って主標目に組み合わせることにより,これを限定することが可能である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む