デジタル大辞泉
「十八般」の意味・読み・例文・類語
じゅうはっ‐ぱん〔ジフハツ‐〕【十八般】
昔、中国で行われた18種の武芸。矛・鎚・弓・弩・銃・鞭・簡・棒・剣・鏈・朳・斧・鉞・戈・戟・牌・鎗・檛のこと。転じて、武芸全般の意。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅうはっ‐ぱんジフハッ‥【十八般】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国の一八種の武芸。矛(てやり)・鎚(かなづち)・弓・弩(いしゆみ)・銃(ておの)・鞕(しない)・簡(むち)・剣・鏈(くさり)・
(なげほこ)・斧(おの)・鉞(まさかり)・戈(ほこ)・戟(ほこ)・牌(たて)・棒・鎗(やり)・朳(くまで)。〔水滸伝‐第二回〕 - ② 「ぶげいじゅうはっぱん(武芸十八般)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 