十八般(読み)ジュウハッパン

デジタル大辞泉 「十八般」の意味・読み・例文・類語

じゅうはっ‐ぱん〔ジフハツ‐〕【十八般】

昔、中国で行われた18種の武芸てやりかなづち・弓・いしゆみておのしないむち・棒・剣・くさりくまでおのまさかりほこほこたてやりなげほこのこと。転じて、武芸全般の意。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十八般」の意味・読み・例文・類語

じゅうはっ‐ぱんジフハッ‥【十八般】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国の一八種の武芸。矛(てやり)・鎚(かなづち)・弓・弩(いしゆみ)・銃(ておの)・鞕(しない)・簡(むち)・剣・鏈(くさり)(なげほこ)・斧(おの)・鉞(まさかり)・戈(ほこ)・戟(ほこ)・牌(たて)・棒・鎗(やり)・朳(くまで)。〔水滸伝‐第二回〕
  3. ぶげいじゅうはっぱん(武芸十八般)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む