十寸見要集(読み)ますみようしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十寸見要集」の意味・わかりやすい解説

十寸見要集
ますみようしゅう

河東節の歌本。4世十寸見河東編。 65曲所収。明和年間 (1764~72) の初年頃刊。その後,寛政年間 (89~1801) の中頃に 81曲,文政 11 (28) 年に 82曲をはじめ,幕末から明治~大正期にいたるまで,同じ書名で何度か刊行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む