千与益丸(読み)ちよますまる

日本歴史地名大系 「千与益丸」の解説

千与益丸
ちよますまる

現広川のうち千代増ちよますに比定される。中世広川庄のうち。天福二年(一二三四)二月日の坂東寺所役注文案(岡本文書/鎌倉遺文七)に「千与益丸三町 分銭九百文」とみえ、広川庄鎮守社造営料足反別三〇文を賦課されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む