升屋(読み)しようおく

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の升屋の言及

【料理茶屋】より

…すでに町人層などの中にも十分な経済力の蓄積があったところで,いわゆる田沼時代を迎えたわけで,まさに趣味と実益の両面からして高級料理店の発生は待望されていたといえよう。 江戸における最初の料理茶屋は洲崎(現,江東区木場)の升屋(ますや)とされる。明和年間(1764‐72)はじめの創業で,主人宗助(祝阿弥)は包丁の名手,家はぜいを尽くして庭内に数寄屋が2~3ヵ所,鞠場(まりば)まで設けてあったという。…

※「升屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android