南アラビア語(読み)みなみアラビアご(その他表記)South Arabic language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南アラビア語」の意味・わかりやすい解説

南アラビア語
みなみアラビアご
South Arabic language

セム語族に属し,エチオピア諸語とともに南東セム語をなす言語。アラビア半島南端部に残る前8~後6世紀にわたる碑文によって知られるものを古代南アラビア語またはヒムヤル語といい,サバ方言ミナ方言がおもな方言。 29の子音字から成る南アラビア文字を使用。これとほぼ同じ地域に現在約5万人の話し手をもつ,アラビア語以外の諸言語を一括して,現代南アラビア語という。マハリ語,ソコトラ語など。ただし,現代南アラビア語が直接古代南アラビア語から発展したものか否かは未詳

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む