南濠端丁(読み)みなみほりばたちよう

日本歴史地名大系 「南濠端丁」の解説

南濠端丁
みなみほりばたちよう

[現在地名]八代市松江城まつえじよう

大手おおて門の固めのため、大手門外の南濠端通に配置された侍屋敷であって、御馬屋の南濠端丁、二ノ丸屋敷の南濠端丁、東大手門の南濠端丁、三ノ丸屋敷の南濠端丁の四丁に分れていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 八代市史 たな

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む