南蛮焼き(読み)なんばやき

日本の郷土料理がわかる辞典 「南蛮焼き」の解説

なんばやき【南蛮焼き】


和歌山県田辺市の特産品で、えそ、ぐち(いしもち)のすり身を、一辺12cmほどの四角い型に入れて蒸さずに焼いて作るかまぼこ。表面中央にまるい焼き目があるのが特徴。◇江戸期に南蛮より製法が伝えられたとされることから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む