単純総合原価計算(読み)たんじゅんそうごうげんかけいさん(その他表記)single process cost system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単純総合原価計算」の意味・わかりやすい解説

単純総合原価計算
たんじゅんそうごうげんかけいさん
single process cost system

総合原価計算の一つで,多種製品でなく,同種製品を多工程でなく単一工程で反復連続的に生産する生産形態に適用される原価計算方法。日本の原価計算基準はこれよりも広く,単一工程であろうと多工程であろうと同種製品に関する総合原価計算をもって単純総合原価計算と規定している。1原価計算期間に発生したすべての原価要素を集計して当期製造費用を求め,これに期首仕掛品原価を加え,この合計額を完成品原価と期末仕掛品原価に案分して完成品原価を求め,これをその期間の完成品生産量で除することにより製品の単位原価を求める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む