原子核研究所(読み)げんしかくけんきゅうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原子核研究所」の意味・わかりやすい解説

原子核研究所
げんしかくけんきゅうじょ

第2次世界大戦後,日本の原子核研究を再建し,かつ飛躍的に発展させるため,全国共同利用の研究所として 1955年に東京大学に設置された。 1997年高エネルギー物理学研究所と東京大学理学部附属中間子科学研究センターとともに高エネルギー加速器研究機構に統合された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android