原油協調減産の体制

共同通信ニュース用語解説 「原油協調減産の体制」の解説

原油協調減産の体制

サウジアラビアをはじめとした石油輸出国機構(OPEC)の加盟国と、ロシアなどの非加盟国は原油安を回避するため、協力して原油生産量を減らしてきた。2017年1月から始め、現在は計24カ国で実施している。協調減産の状況を点検する監視委員会を定期的に開き、市場動向や各国の取り組みを確認。世界最大級の産油国である米国枠組みに入っていない。(ウィーン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む