原田与次右衛門(読み)はらだ よじえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田与次右衛門」の解説

原田与次右衛門 はらだ-よじえもん

?-? 江戸時代前期の船頭
天文航海の術にすぐれ,寛永年間(1624-44)対馬(つしま)府中藩主宗義成(よしなり)につかえ,惣船頭をつとめる。あるとき嵐を予見して藩主の乗船をまもり,その功により馬廻(うままわり)にえらばれたが固辞した。本姓杉山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む