双木千竹(読み)なみき せんちく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「双木千竹」の解説

双木千竹 なみき-せんちく

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者
安永10年(1781)から天明3年(1783)にかけて,江戸肥前座で演じられた「むかし唄今物語」「石田詰将棊(つめしようぎ)軍配」などの作品合作または補作した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む