反対季節風(読み)はんたいきせつふう(その他表記)antimonsoon

翻訳|antimonsoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反対季節風」の意味・わかりやすい解説

反対季節風
はんたいきせつふう
antimonsoon

季節風上層をほぼ反対方向に吹く風のこと。一般的にあまり明確ではないが,アジアモンスーンの子午線面循環(南北循環)では,他の地域より活発である。インドのモンスーン期にアラビア海からインド亜大陸に向かって吹き込む対流圏下部の南西モンスーンや,チベット高気圧から吹き出す対流圏上部のモンスーン東風などがある。しかし,東アジアの冬の北西季節風などは風系が圏界面に達するほど厚く,反対季節風は存在しない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む