古湯映画祭

デジタル大辞泉プラス 「古湯映画祭」の解説

古湯映画祭

佐賀県佐賀市古湯温泉で開催される地域映画祭。「富士町古湯映画祭」ともいう。1984年、佐賀市で自主上映団体を主宰していた中溝好生の呼びかけにより、当時の佐賀郡富士町(現:佐賀市)で創設毎年さまざまな特集にそった劇場作品の上映、スタッフ・キャストによるトークショーなどをおこなう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む