台地マグマ型(読み)だいちマグマがた(その他表記)plateau magma type

岩石学辞典 「台地マグマ型」の解説

台地マグマ型

ベイリイとトーマススコットランドムル(Mull)地方を調査して,無斑晶状中央マグマ型(non-porphyritic central magma type),台地マグマ型(plateau magma type),斑状中央マグマ型(porphyritic central magma type)の3種の玄武質マグマを区別した.台地マグマ型は,橄欖石玄武岩,橄欖石ドレライト,橄欖石斑糲岩で代表される英国第三紀のマグマ型である.この名称はスコットランドおよび北部アイルランドの台地を作って多量に噴出した岩石に由来している[Bailey & Thomas : 1924].ヘブリディス式台地マグマ型(Hebridean plateau magma type)[Kennedy : 1931].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android