吉川郷(読み)よかわごう

日本歴史地名大系 「吉川郷」の解説

吉川郷
よかわごう

和名抄」所載の郷。高山寺本の訓は「与加八」、東急本は「与加波」。「播磨国風土記」に吉川里とみえ、平城京跡出土木簡には「(表)北宮交易美嚢郡吉川里」「(裏)(槲カ)一俵」、さらに造東大寺司解案(正倉院文書)に額田部広浜が「播磨国美芸郡横川郷」戸主額田部真嶋戸口としてみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 正倉院文書

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む