吉野川津風呂県立自然公園(読み)よしのがわつぶろけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

吉野川津風呂県立自然公園
よしのがわつぶろけんりつしぜんこうえん

奈良県中部,吉野川沿岸と津風呂湖 (ダム) 周辺から成る県立自然公園。面積 24.62km2。 1972年指定。吉野川沿岸は吉野町東端の国栖 (くず) から 25km下流の五條市栄山寺までで,奇岩,渓谷美,史跡に富む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む