名古屋空襲

共同通信ニュース用語解説 「名古屋空襲」の解説

名古屋空襲

太平洋戦争中に名古屋市で行われた空襲総称市史によると、1942年4月18日~45年7月26日に63回の空襲を受け市街地の5割以上が焼失し、計7858人が死亡したとされる。45年3月19日の空襲では市街地が狙われ、午前2~5時ごろ焼夷しょうい弾など計約1800トンが投下され、800人以上が犠牲になった。5月14日の空襲では、当時国宝に指定されていた名古屋城天守閣が全焼した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む