犠牲(読み)ぎせい

精選版 日本国語大辞典 「犠牲」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐せい【犠牲】

〘名〙
① 神、天地宗廟(そうびょう)などをまつるときに供える生き物いけにえ人身御供(ひとみごくう)。〔哲学字彙(1881)〕〔礼記月令
② ある重要な目的のために、身命その他貴重な事物をささげること。すべてをなげうって、つくすこと。自発的にでなく、強制されるものに、また、偶発的な事故自然災害に出会った場合にもいい、それらの損害を受けるものもいう。
※寛永版曾我物語(南北朝頃)五「或時は親の敵(かたき)と成り、或時は子の仇と成り、ぎせい甚しく」
其面影(1906)〈二葉亭四迷〉五七「家も名誉も何も角(か)も犠牲にして」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「犠牲」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐せい【犠牲】

神、精霊などをまつるときに供える生き物。いけにえ。
ある目的のために損失となることをいとわず、大切なものをささげること。また、そのもの。「道義のために地位財産犠牲にする」「犠牲を払う」
災難などで、死んだり負傷したりすること。「戦争の犠牲となる」
[類語](1いけにえ償い代償えじき好餌捨て石身代わり人身御供スケープゴート/(2ボランタリー自発的公共心公徳心犠牲的サービス献身献身的ささげる挺身ていしん捨て石利他利他心志願慈善篤志有志殉ずるボランティア奉仕奉公寄与貢献裨益ひえき尽力尽くす骨身を惜しまず粉骨砕身身をにする身を削る骨身を削る命をささげるケアアフターケア篤志家

サクリファイス[書名・映画]

(犠牲)柳田邦男によるノンフィクション副題「わが息子・脳死の11日」。平成7年(1995)刊行自殺を図った息子の脳死から腎提供に至る11日間を記録した作品。著者には本作を含むノンフィクションのジャンル確立の功績に対し、第43回菊池寛賞が贈られた。
《原題、〈スウェーデン〉Offret》1986年公開のフランス・スウェーデン合作映画。同年12月にフランスのパリで客死したソ連出身の監督、タルコフスキーの遺作。核戦争勃発と世界の救済を主題とする作品。第39回カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリ、国際映画批評家賞など4賞を受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「犠牲」の意味・わかりやすい解説

犠牲【ぎせい】

日常語としては,身命をささげ身代りになって他のために尽くすことを指すが,本来は生贄(いけにえ)の意で,(人間を含む)動物を殺して神に捧げる宗教儀礼をいう。E.B.タイラーによれば神霊を喜ばせ,なだめるためのもので,犠牲動物は家畜が多い。犠牲の形式は,ただ殺すだけでなく肉を神と共食し,血をすすって血盟し,血を体に塗ったりする場合もあり,M.モースは流血の表象に注目して祝福の受容とけがれ祓いを象徴的に行う儀式とみなした。
→関連項目人身供犠

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「犠牲」の意味・わかりやすい解説

犠牲
ぎせい

供犠ともいう。集団の成員の安寧あるいは動植物の増殖を願って行う宗教的行為。神霊に物品を供える供物と,動物を殺害して行う動物犠牲の2つの形態を含む。供物には,飲食物と一般の物品との2つの場合があり,神と人との関係が確立すると,飲食物を供物とすることが多くなる。日本の初穂儀礼にみられるような初物の供進もこれである。動物犠牲は動物を殺害することにより,その霊魂によって神への願いの伝達をはかるということと,動物の血と霊魂を神霊に贈るという意味をもつ。いずれにしても供進あるいは動物供犠に共通するのは,それらの物の聖化と喜捨であり,E.デュルケムは貴重なものの放棄を犠牲の本質的な要素としてあげている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「犠牲」の読み・字形・画数・意味

【犠牲】ぎせい

神にそなえるいけにえ。牛羊豕の類を用いる。〔周礼、地官、牧人〕そ祭祀には其の犧牲を共(供)し、以て充人に授けて、之れを(つな)がしむ。

字通「犠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典 第2版 「犠牲」の意味・わかりやすい解説

ぎせい【犠牲】

宗教儀礼の分類の仕方には種々あるが,儀礼において,動物等の殺害ないし供物の破壊をともなう儀礼を,宗教学,文化人類学では一般に犠牲sacrificeと呼んでいる。もともとこの言葉はラテン語でsacer+facere,つまり〈聖なるものにする〉という意味を含み,日本語の生贄(いけにえ),供犠(くぎ)に該当する。ただその儀礼的な意味から考えると,たんなる〈供え〉とは異なるだけに,犠牲という語のほうが適切であると思われる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「犠牲」の解説

犠牲

英国の作家ダフネ・デュ・モーリアの小説(1957)。原題《The Scapegoat》。『美しき虚像』の邦題もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典内の犠牲の言及

【儀礼】より

…そしてロバートソン・スミスと同様に彼も,儀礼には社会の統合を増す機能があると唱えた。 上記の2人が対象とした儀礼は,主として犠牲の祭儀であり,彼らの分析はその儀礼の内容のうち,殺す行為の意味と殺される獣の役割に向けられていた。一方,ハリソンJane H.Harrisonとファン・ヘネップの2人は,儀礼の形態と構造に関する研究において意義ある貢献をなした。…

【祭壇】より

…祭壇は供進された供物を媒介として神的存在と人との通路づけの場であり,両者をつなぐ儀礼的な聖なる空間を構成する。祭壇の原意についてみると,祭壇を意味するヘブライ語mizbēaḥでは〈犠牲の場所〉で,犠牲動物を屠殺し焼いたり,血をささげる壇か,供進して香をたく壇を意味する。古代アラビア人は自然石の祭壇のかたわらで犠牲動物をほふり,その血を祭壇の上ないし基底部に注ぎかけた。…

【殉死】より

…それはこの事件が,高い西欧的教養を積んだ二人の文学者の内心に,近代文明と伝統的文化との関係についての深い反省をよび起こしたことを意味している。【尾藤 正英】
[犠牲としての殉死]
 王侯の死に際して臣下がみずからの意志で死ぬという意味での殉死は広く見られる現象ではない。おそらくこうした自殺としての殉死が多少とも制度的に存立しうるとすれば,ごく特殊な歴史的・社会的条件下で孤立した現象として発生したものに限られるであろう。…

【殉葬】より

…それぞれの社会と同じような来世の存在を信じていた時代の風習で(来世観),古文献によると,生きながら埋められた場合もあった。人間に限らず犬や馬を葬ったものも殉葬というが,犠牲として区別すべきものもある。例えば殷代の武官村殷墓のように,墓壙の埋土中にあった頭骨だけの34個や,墓の南60~70mあたりにある大量の頭のない俯身葬人骨などがそれである。…

※「犠牲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android