名護市庁舎(読み)なごしちょうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「名護市庁舎」の意味・わかりやすい解説

名護市庁舎
なごしちょうしゃ

沖縄県名護市にある鉄骨鉄筋コンクリート造,地上3階建の市庁舎。 Team ZOO(象設計集団)とアトリエ・モビルの設計。 1981年度日本建築学会賞を受賞。沖縄の強い日ざしをさえぎり,自然の風と換気によって屋内の居住環境を確保しようとした半外部空間「アサギテラス」と室内を通る「風の道」が最大の特徴。伝統的な組積造を表現するために地場産業ブロックが多用されている。地域に根ざした建築として計画され,ポスト・モダン建築の一つの方向性であるリージョナリズム建築の代表的作品とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む