吹き細る(読み)ふきほそる

精選版 日本国語大辞典 「吹き細る」の意味・読み・例文・類語

ふき‐ほそ・る【吹細】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 風に吹かれて、細くなったり衰えたりする。
    1. [初出の実例]「夜あらしに吹細りたるかがし哉」(出典:俳諧・太祇句選(1772‐77)秋)
  3. 風がしだいに弱くなる。激しく吹いていた風の勢いが、だんだん弱ってくる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 出典 実例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む