和村誌(読み)かのうそんし

日本歴史地名大系 「和村誌」の解説

和村誌
かのうそんし

二冊 和村誌編集委員会編 東部町公民館 昭和三四―三八年刊

構成 歴史編(石器文化・古墳文化時代・古代・中世・近世、特に近世に重点がおかれ、産業・水利・天変地異・藩政・習俗・教育・人物等により構成)。現代編(明治以降の行政・産業・水利と山林・交通・通信・産業組合・教育・各種団体・福祉・社寺・戦役と異変・習俗・開拓地・人物)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む