咲き撓る(読み)サキオオル

デジタル大辞泉 「咲き撓る」の意味・読み・例文・類語

さき‐おお・る〔‐ををる〕【咲き×撓る】

[動ラ四]枝もたわむほどに咲く。今を盛りと咲く。
「春されば花―・り秋さればもみぢ葉にほひ」〈・三九〇七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「咲き撓る」の意味・読み・例文・類語

さき‐おお・る‥ををる【咲撓】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 びっしりと花をつける。枝もたわむほどに花が咲く。今を盛りに咲く。
    1. [初出の実例]「うちなびく 春さりぬれば 山辺には 花咲乎為里(さきヲをリ) 河瀬には 鮎子さ走り」(出典万葉集(8C後)三・四七五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む