哥へすがへす余波大津絵(読み)かえすがえすおなごりおおつえ

精選版 日本国語大辞典 「哥へすがへす余波大津絵」の意味・読み・例文・類語

かえすがえすおなごりおおつえかへすがへすおなごりおほつヱ【哥へすがへす余波大津絵】

  1. 歌舞伎所作事。長唄清元勝井源八・三升屋二三治作。四世杵屋(きねや)六三郎と清元斎兵衛作曲。藤間大助・西川扇蔵振付。文政九年(一八二六)江戸中村座初演。二世関三十郎初演の五変化舞踊。「藤娘」「関三奴(せきさんやっこ)」などが有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 セキサン キネ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む