事典 日本の地域ブランド・名産品 「唐棧織」の解説
唐棧織[染織]
とうざんおり
館山市で製作されている。唐棧織とは、藍染・草木染をほどこしした細い木綿糸で縦縞を織りだした布。房州で唐棧織がつくられるようになったのは、19世紀中頃という。千葉県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...