商人と屛風は直ぐには立たぬ(読み)あきんどとびょうぶはすぐにはたたぬ

ことわざを知る辞典 の解説

商人と屛風は直ぐには立たぬ

まっすぐにしたのでは屛風が立たないように、商人自分の意を通すばかりでは成功しない。商人が成功するためには、自らの意に反しても客の意に添うようにしなければならない。

〔異形〕商人と屛風は曲がらねば世に立たず

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む