問ひ放く(読み)トイサク

デジタル大辞泉 「問ひ放く」の意味・読み・例文・類語

とい‐さ・く〔とひ‐〕【問ひ放く】

[動カ下二]遠くから言葉をかける。
「―・くる親族うから兄弟はらからなき国に渡り来まして」〈・四六〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「問ひ放く」の意味・読み・例文・類語

とい‐さ・くとひ‥【問放】

  1. 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 問いやる。言いやる。質問する。
    1. [初出の実例]「朕が大臣誰にかも我が語らひさけむ、孰にかも我が問比佐気(とヒサケ)むと悔しみ惜しみ痛み酸しみ」(出典:続日本紀‐宝亀二年(771)二月二二日・宣命)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む