すべて 

嗟怨(読み)さえん(ゑん)

普及版 字通 「嗟怨」の読み・字形・画数・意味

【嗟怨】さえん(ゑん)

なげきうらむ。〔洛陽伽藍記、五、北闕里〕乾陀羅國~(王)自ら力を恃み、(けいひん)とを爭ひ、兵戰し、已に三年を經たり。王に象七百頭り。~象に刀をし、と相ひつ。王、常に上に留まり、日歸らず。師老(つか)れ民勞(つか)れ、百姓嗟怨す。

字通「嗟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目
すべて 

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む