デジタル大辞泉
「三年」の意味・読み・例文・類語
さん‐ねん【三年】
1 1年の3倍。3か年。みとせ。また、多くの年月。「石の上にも三年」
2 第3学年。「高校三年」
み‐とせ【三▽年/三▽歳】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐ねん【三年】
- 〘 名詞 〙
- ① 一年の三倍。みとせ。三か年。
- [初出の実例]「ことをひき、文を誦(ず)して、なほ聞くに、三年この木の声たえず」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 多くの年月。久しい期間。
- ③ 近世、鎌倉の東慶寺(通称縁切寺)での参籠の年限。この寺に逃げ込んで三年たつと、女性側からの離婚請求が認められる習慣があった。
- [初出の実例]「三年寺のめしを喰い」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和四(1767)松三)
- ④ 味噌をいう隠語。〔滑稽本・小野
譃字尽(1806)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 