嘉左衛門島(読み)かざえもんじま

日本歴史地名大系 「嘉左衛門島」の解説

嘉左衛門島
かざえもんじま

[現在地名]川島町渡町

木曾川の乱流地帯にあった島。江戸時代には尾張藩領円城寺えんじようじ(現笠松町)枝村河田こうだ島の控。「濃州徇行記」に「嘉左衛門島には嘉左衛と云者兄弟三人あり、家よし、又竹一面よく生立て利得とみへたり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 調書

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む