嘉左衛門島(読み)かざえもんじま

日本歴史地名大系 「嘉左衛門島」の解説

嘉左衛門島
かざえもんじま

[現在地名]川島町渡町

木曾川の乱流地帯にあった島。江戸時代には尾張藩領円城寺えんじようじ(現笠松町)枝村河田こうだ島の控。「濃州徇行記」に「嘉左衛門島には嘉左衛と云者兄弟三人あり、家よし、又竹一面よく生立て利得とみへたり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 調書

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む