普及版 字通 「噎」の読み・字形・画数・意味
噎
15画
[字訓] むせぶ・ふさぐ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は壹(壱)(いつ)。壹は壺中のものが発酵して、気のむれる状態をいう。咽喉がむせぶ状態となることを噎という。〔説文〕二上に「
、窒(ふさ)がるなり」とみえる。[訓義]
1. むせぶ、ふさぐ。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕噎 肥ゆ、鳥聲。阿波不
(あはふき)、哽ぶ、氣
を
と曰ひ、塞喉を噎と曰ふ 〔名義抄〕哽噎 ムス・ムセブ・ムセム・ナク・サクル/嘶噎 コロロク 〔字鏡集〕噎 ムス・ムセブ・ムカツク・フサグ・サクリ・ミテリ・ウレフ[語系]
噎・饐yetは同声。
iek、咽yen、嚥yanも声義近く、むりに
みこんで、はげしくむせぶような状態をいう。[熟語]
噎
▶・噎
▶・噎鬱▶・噎噎▶・噎嘔▶・噎欧▶・噎
▶[下接語]
噎・煙噎・塵噎・霾噎・風噎・氛噎・幽噎出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

