器用貧乏人宝(読み)きようびんぼうひとだから

精選版 日本国語大辞典 「器用貧乏人宝」の意味・読み・例文・類語

きようびんぼう【器用貧乏】 人宝(ひとだから)

  1. どのようなことでも一応はじょうずにできるため、他人には重宝がられるが、その人自身は一つの事に徹しきれず、結局は大成しないということ。細工貧乏人宝

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「器用貧乏人宝」の解説

器用貧乏人宝

器用な人は、どんなことでも一応じょうずにこなせるので、他人には重宝がられるが、その人自身は一つの事に徹しきれず、結局は大成しない。

[類句] 細工貧乏人宝

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android