噴霧化(読み)ふんむか(その他表記)atomization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「噴霧化」の意味・わかりやすい解説

噴霧化
ふんむか
atomization

液の微粒子化をいう。たとえばノズルから噴射された油流は主として空気摩擦と表面張力のためにその周辺から分散が始り,全体が直径2~50μmぐらいの油粒に分裂して霧化される。ディーゼル機関における無気噴射はこの例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む