日本歴史地名大系 「四谷南寺町」の解説 四谷南寺町よつやみなみてらまち 東京都:新宿区旧四谷区地区四谷南寺町[現在地名]新宿区須賀町(すがちよう)鮫河橋谷(さめがはしたに)町の中ほどで西に折れる鮫河橋南寺町通の南北両側に並んでいた戒行(かいぎよう)寺・勝興(しようこう)寺・清岩(せいがん)院・文殊(もんじゆ)院・宗福(そうふく)寺・栄林(えいりん)寺・龍泉(りゆうせん)寺・西応(さいおう)寺・永心(えいしん)寺・松巌(しようがん)寺・法恩(ほうおん)寺・本性(ほんしよう)寺・顕性(けんしよう)寺・正覚(しようがく)寺の各境内地と勝興寺の西、および正覚寺の西にある武家地および四谷戒行寺門前を合せて明治五年(一八七二)に成立。成立時には、北は四谷須賀町・同左門(さもん)町など、西は同平長(ひらなが)町、南は同東信濃(ひがししなの)町・鮫河橋谷町一丁目、東は鮫河橋谷町一丁目・同二丁目などであった。沿革図書によると、勝興寺西の武家地は延宝年中(一六七三―八一)には留守居組屋敷であったが、その後に分割されて、幕末には八王子千人頭拝借地、落合市之丞らの屋敷となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報