固体熱分解反応(読み)コタイネツブンカイハンノウ

化学辞典 第2版 「固体熱分解反応」の解説

固体熱分解反応
コタイネツブンカイハンノウ
thermal decomposition reaction of solid

固体分解反応には,

A(s) → B(s) + C(g),A(s) → B(g) + D(g)

などがある.一般に反応は,(1)誘導期,(2)加速期,(3)終末期,の3段階からなっているが,試料,その前歴形態などにより,いずれかの段階がなくなり,分解率-時間曲線は変化する.よく知られた反応に,

CaCO3(s) → CaO(s) + CO2(g)

がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む