誘導期(読み)ユウドウキ

化学辞典 第2版 「誘導期」の解説

誘導期
ユウドウキ
induction period

化学反応が起こるとき,しばしば不純物存在によって目的とする反応が起こりはじめるまでに時間を要することがある.また,自触反応では生成物がある程度生成するまで反応はゆっくり進行する.このような遅れの時間を誘導期という.たとえば,図のように生成量が増加する反応があるとき,t0 を誘導期とよぶことができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「誘導期」の解説

誘導期

 新しい培養基に菌を接種したとき,一定期間は菌の増殖が認められないようにみえる.この間,菌は分裂準備をしている.この見かけ上菌の増殖がないようにみえる期間.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む