国栖庄(読み)くずのしよう

日本歴史地名大系 「国栖庄」の解説

国栖庄
くずのしよう

簡要類聚鈔(京都大学蔵一乗院文書)の「一乗院家御領」のうちに「稲淵庄在末庄、国栖庄」とある。「大乗院雑事記」の文明一一年(一四七九)五月一三日条の「一乗院家御領注文行賢五巻記」には「稲淵寺在末庄、国栖庄」とみえる。欠年の長者宣案(春日神社文書)には「隆継法橋申南淵寺国栖庄事、申状并証文如此、如状者、当時知行無相違歟、但問道継後家、可令申上給如何」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 預所

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む