国連人権理の普遍的審査

共同通信ニュース用語解説 「国連人権理の普遍的審査」の解説

国連人権理事会の普遍的審査

国連の全ての加盟国を対象に人権状況を順番審査する制度。2008年4月に始まった。各国事前に対象になった国への質問を提出するほか、作業部会の審査会合でも質問できる。対象国も反論でき、作業部会が勧告報告書にして採択する。人権理事会の理事国3カ国が報告書を取りまとめる。3カ国はくじ引きで選ぶ。日本は08年に第1回の審査を受け、12年に第2回。今回が3回目。(ジュネーブ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む