すべて 

園城寺不動明王像(読み)おんじょうじふどうみょうおうぞう

山川 日本史小辞典 改訂新版 「園城寺不動明王像」の解説

園城寺 不動明王像
おんじょうじふどうみょうおうぞう

黄色身であることから,黄不動といわれる。平安前期の作で,円珍感得像として古くから著名。現在秘仏。絹本着色。縦178.0cm,横72.1cm。国宝

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「園城寺不動明王像」の解説

園城寺不動明王像
おんじょうじふどうみょうおうぞう

黄不動

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む