土淵しし踊り(読み)つちぶちししおどり

事典 日本の地域遺産 「土淵しし踊り」の解説

土淵しし踊り

(岩手県遠野市土淵町柏崎地区)
遠野遺産指定の地域遺産。
1816(文化13)年に書かれた「鹿踊濫觴巻」が残されており、その頃から当地に伝承されている。別名・柏崎しし踊り

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む