圧砕礫岩(読み)あっさいれきがん(その他表記)crush conglomerate

岩石学辞典 「圧砕礫岩」の解説

圧砕礫岩

圧砕作用および剪断作用で形成される岩石もとの岩石の破片を含み,これらは一般に眼球状(phacoidal)またはレンズ状の外形をしている[Lamplugh : 1895, Hill : 1901].摩擦礫岩(friction conglomerate)も同様に構造運動で形成されたもの[Van Hise : 1893, Geikie : 1940].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む