在方改正御用日記(読み)ざいかたかいせいごようにつき

日本歴史地名大系 「在方改正御用日記」の解説

在方改正御用日記
ざいかたかいせいごようにつき

七冊

原本 鳥取県立博物館

解説 安政二年二月佐野増蔵が在方改正御用懸に任じられ、鳥取藩の農政改革が進められた。当資料は在方改正御用懸の日記で、安政二年二月から同六年末まで、および万延二年一月から明治四年までの間の七冊が残る。うち万延二年以降の記載量は少なく、記録中心は安政年間となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む