地蔵の十福(読み)ジゾウノジップク

デジタル大辞泉 「地蔵の十福」の意味・読み・例文・類語

じぞう‐の‐じっぷく〔ヂザウ‐〕【地蔵の十福】

地蔵菩薩を信仰することによって得られる10種の福徳。女人泰産・身根具足・除衆病疾・寿命長遠・聡明智慧・財宝盈溢ざいほうえいいつ衆人愛敬・穀米成熟・神明加護・証大菩提しょうだいぼだい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地蔵の十福」の意味・読み・例文・類語

じぞう【地蔵】 の 十福(じっぷく)

  1. ( 「延命地蔵経」にある教えから ) 地蔵尊を信仰することによって授けられるという一〇の福徳。女人泰産、身根具足、衆病疾除、寿命長遠、聰明智慧、財宝盈益(えいえき)、衆人愛敬、穀物成熟、神明加護、証大菩提の一〇種。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む